
ここでは、ブログ超初心者のイータケがこのブログを解説するまでの手順をご紹介します。同じようにこれからブログを始めますっていう人の参考になればと思います。

って、ブログを始めたいなと思っても、まず何から手をつけて良いのやら・・・?

まずは、無料ブログか有料ブログか決めてみよう。目的に応じて今後の手順が変わってくるよ。
無料ブログ?有料ブログ?

無料ブログと有料ブログの簡単な紹介をするから選んでね。
無料ブログの良い点と注意すべき点
- 無料ですぐに始められる
- ブログの作成や管理に難しい知識はあまり求められない
- 無料ブログ内の交流があるので、記事次第では最初からアクセスが期待できる
- カスタマイズに制約がある
- アフィリエイトを想定している場合、自由に広告を掲載できないことがある
- サービス運営側の広告が挿入されることがある
- サイトの知名度が上がっても違うブログサービスに変えたらやり直しになってしまう

日記がわりに初めてみたい。とか、読み手の反応を見ながら記事を書く練習をしたい。という場合は手軽に始められる無料ブログがおすすめだよ。また、無料版では注意すべき点と挙げた内容も、有料版では解消されていることが多いから先々どうしたいか考えた上で始めた方が良いよ。
有料ブログの良い点と注意すべき点
- サイト構造やデザインを自由にカスタマイズできる
- 自由に広告を配置・掲載できる
- SEOに強い
- ブログの運用を通じてWeb/デジタルマーケティングを実体験できる
- サービス運営会社に依存せずサイトを育てられて資産になる
- レンタルサーバー利用料金や独自ドメインなど有料で事前に申込や設定が必要
- ブログの作成や管理に一定の知識が必要
- サイト開設当初はアクセスが伸びない(イータケもイマココです)

ブログを長い目で育てていきたい。自分の知識や経験を共有するだけでなく、広告収入やアフィリエイトにも取り組んで収益化したい。Webマーケティングやデジタルマーケティングの仕組みを身をもって体感し、学びたいという場合には有料ブログに挑戦すると良いと思うよ。
イータケが有料ブログを始めた理由

ありがとう!イータケの場合、会社でもデジタルマーケの重要性が増していてSEOとかデジタル広告とかの仕組みを勉強したかったということと、せっかくおうち時間が増えて仕事以外に取り組めるものを探していたから、有料ブログに挑戦してみたいな。

いい心がけだね。でも今までブログ書いたことってあるの??勉強のために始めると言っても、書くことがなかったり書くスキルがなかったら勉強にもならないよ。

実は昔アメブロとかはてなブログでなんとなーく始めたことあるんだけど、ひと月も続かなかった。。少しずつアクセスが増えたんだけど、モチベーションの維持ができなくて。誰かの役に立って収益化も目指せるなら頑張れると思うんだよね(汗)

了解!
1年後も2年後もボクが登場して、ドヤ顔でみんなに説明出来るように頑張ってね。では、次のパートから有料ブログを始める手順を教えていくね。
コメント